2015年 02月 27日 ( Fri)
続きまして4作目。
オレンジムースというケーキです。

今回のはまわりにクリームを絞り出した飾りが付いていて、
棒状のものを6本作って縫い付けるという作業だったので
それがちょっと面倒でした。

でもできあがってみるとなかなかそれらしい仕上がりで、
クリームたっぷりで美味しそうに見えます。
トッピングはみかんとクリーム、そして飾りの葉っぱ。
みかんは細かくて、きれにに作るのはなかなか難しい。
なんとか形になりました。

美味しそうにできて良かった。
今日は久しぶりに雪が降ったりしてます。
でももう2月も終わりだし暖かくなってくるかな。
前に作ったのがなくなったので、干しショウガを作りました。
こちらは干す前。

これを干すとこんなに小さくなります。

でもとってもいい香り。
またちょこちょこお料理に活躍してもらいましょう。
オレンジムースというケーキです。

今回のはまわりにクリームを絞り出した飾りが付いていて、
棒状のものを6本作って縫い付けるという作業だったので
それがちょっと面倒でした。

でもできあがってみるとなかなかそれらしい仕上がりで、
クリームたっぷりで美味しそうに見えます。
トッピングはみかんとクリーム、そして飾りの葉っぱ。
みかんは細かくて、きれにに作るのはなかなか難しい。
なんとか形になりました。

美味しそうにできて良かった。
今日は久しぶりに雪が降ったりしてます。
でももう2月も終わりだし暖かくなってくるかな。
前に作ったのがなくなったので、干しショウガを作りました。
こちらは干す前。

これを干すとこんなに小さくなります。

でもとってもいい香り。
またちょこちょこお料理に活躍してもらいましょう。
スポンサーサイト
2015年 02月 23日 ( Mon)
2015年 02月 17日 ( Tue)
フエルトのケーキ、2つ目を作りました。
今回はチョコレートケーキ。

土台は前回のいちごショートケーキと同じ。
上にクリームとチョコ棒をトッピングしました。
チョコ棒も、なかなかそれらしく見えるので気に入ってます。

ちなみにトッピングのクリーム、元はこんな形をしています。
これがクリームの形になるなんて、考えた人がすごい。

2つ目も美味しそうにできあがって満足です。
余談ですが。
うちのロディ、わが家に来て10年ほどたつんですが、
昨日ぼんやりと眺めてると、何だかすごく薄汚れてる。
と、突然思い立ち、拭いてみました。
before

after

全体的に薄黒く、つや消しのようになってたのが
つやつやのピカピカになりました。
写真ではちょっとわかりにくいかな。
本当はこんなつやつやの素材だったのね。
そういえば10年間、拭いたことなんてなかったかも(笑)。
ピカピカになって、なんだか気分スッキリです。
小さい頃のように、これに乗ってピョンピョンすることももうないんですが、
りこがまたがって本読んでたりします。
きれいにもなったし、もう少し活躍してもらいましょう。
今回はチョコレートケーキ。

土台は前回のいちごショートケーキと同じ。
上にクリームとチョコ棒をトッピングしました。
チョコ棒も、なかなかそれらしく見えるので気に入ってます。

ちなみにトッピングのクリーム、元はこんな形をしています。
これがクリームの形になるなんて、考えた人がすごい。

2つ目も美味しそうにできあがって満足です。
余談ですが。
うちのロディ、わが家に来て10年ほどたつんですが、
昨日ぼんやりと眺めてると、何だかすごく薄汚れてる。
と、突然思い立ち、拭いてみました。
before

after

全体的に薄黒く、つや消しのようになってたのが
つやつやのピカピカになりました。
写真ではちょっとわかりにくいかな。
本当はこんなつやつやの素材だったのね。
そういえば10年間、拭いたことなんてなかったかも(笑)。
ピカピカになって、なんだか気分スッキリです。
小さい頃のように、これに乗ってピョンピョンすることももうないんですが、
りこがまたがって本読んでたりします。
きれいにもなったし、もう少し活躍してもらいましょう。
2015年 02月 13日 ( Fri)
2015年 02月 04日 ( Wed)
昨日は節分でしたね。
わが家でも、子供たちが「豆まきしたい!」と言うので
部屋中えらいことになりましたが、キャーキャー言いながら
楽しく豆まきしました。
その豆まきには間に合わなかったんですが、
秋にお庭の菜園でとれた大豆を使って、炒り豆を作ってみました。
まずは大豆を水に浸ける。
before

after

こんなに膨らむなんて、豆っておもしろーい。
そしてオーブンで焼きました。
こんなできあがり。

カリカリポリポリ美味しくできました。
簡単にできたのでびっくり。
また作ろう。
ちなみに、このためにわざわざオーブン使ったわけではなく、
ケーキを焼くついでに、その横に乗せといたというわけです。
今日はともの誕生日なのでね。
今日で11歳になりました。
体もずいぶん大きくなり、靴のサイズも私に迫ってきてます。
いろんなこと知ってるし、こっちが教えられることもあるという・・。
しっかり者なので、頼りにしてます。
でも幼稚なところもたくさんあり、相変わらずおもしろさ満載。
これからもいろんなことにチャレンジしてほしいと思います。
昨日は節分で、スーパーには恵方巻きがめっちゃ売ってましたが、
わが家の節分メニューはこれ。

パンケーキをハムサンドにして、鬼さんにしてみました。
子供たちも喜んでくれました。
自己満足の品。
今日子供たちが学校に行ってから、
ふと見るとシルバニアファミリーのおうちの中に何かが・・。

見えましたか?
これです。

私の服のポケットにも左右1粒ずつ入ってました。
豆まきあるあるですね。
わが家でも、子供たちが「豆まきしたい!」と言うので
部屋中えらいことになりましたが、キャーキャー言いながら
楽しく豆まきしました。
その豆まきには間に合わなかったんですが、
秋にお庭の菜園でとれた大豆を使って、炒り豆を作ってみました。
まずは大豆を水に浸ける。
before

after

こんなに膨らむなんて、豆っておもしろーい。
そしてオーブンで焼きました。
こんなできあがり。

カリカリポリポリ美味しくできました。
簡単にできたのでびっくり。
また作ろう。
ちなみに、このためにわざわざオーブン使ったわけではなく、
ケーキを焼くついでに、その横に乗せといたというわけです。
今日はともの誕生日なのでね。
今日で11歳になりました。
体もずいぶん大きくなり、靴のサイズも私に迫ってきてます。
いろんなこと知ってるし、こっちが教えられることもあるという・・。
しっかり者なので、頼りにしてます。
でも幼稚なところもたくさんあり、相変わらずおもしろさ満載。
これからもいろんなことにチャレンジしてほしいと思います。
昨日は節分で、スーパーには恵方巻きがめっちゃ売ってましたが、
わが家の節分メニューはこれ。

パンケーキをハムサンドにして、鬼さんにしてみました。
子供たちも喜んでくれました。
自己満足の品。
今日子供たちが学校に行ってから、
ふと見るとシルバニアファミリーのおうちの中に何かが・・。

見えましたか?
これです。

私の服のポケットにも左右1粒ずつ入ってました。
豆まきあるあるですね。
| ホーム |