2013年 10月 31日 ( Thu)
2013年 10月 29日 ( Tue)
こちらもpipicoさんのパターンより。
Tomotomoさんオリジナルのステキパターン、五分袖プルを作りました。

前にりこにも作ったパターンなんですが、
すっっごくお気に入りになり、またそれ??とこっちが言うくらいよく着てました。
今回はミニ裏毛で。
秋冬向けにということで、ボアでハート付けてみました。

長Tやタートルと重ねてどうかな。
さて。
今日は月に1度の幼稚園の手作り弁当の日でした。
いつもあまり凝ったことはしないんですが、
昨日たまたまネットで可愛いデコ弁をいろいろ見たので試してみました。
まずは秋にちなんで栗ちゃんおにぎり~。
ほっぺがポイント。

そして定番のタコウインナーもこんなサイズに。
目も付けたら可愛さアップです。

それからハムとチーズでバラの花。
簡単なのにちゃんとバラっぽくなりました。

お弁当箱に詰めてこんな感じ。
いかにも園児のお弁当って感じです。
これにちょっぴりデザート付き。

あ、よく考えたら野菜まったく入れなかったな。
その点も含め、さぞ喜んで食べていることでしょう。
あーおもしろかった。
Tomotomoさんオリジナルのステキパターン、五分袖プルを作りました。

前にりこにも作ったパターンなんですが、
すっっごくお気に入りになり、またそれ??とこっちが言うくらいよく着てました。
今回はミニ裏毛で。
秋冬向けにということで、ボアでハート付けてみました。

長Tやタートルと重ねてどうかな。
さて。
今日は月に1度の幼稚園の手作り弁当の日でした。
いつもあまり凝ったことはしないんですが、
昨日たまたまネットで可愛いデコ弁をいろいろ見たので試してみました。
まずは秋にちなんで栗ちゃんおにぎり~。
ほっぺがポイント。

そして定番のタコウインナーもこんなサイズに。
目も付けたら可愛さアップです。

それからハムとチーズでバラの花。
簡単なのにちゃんとバラっぽくなりました。

お弁当箱に詰めてこんな感じ。
いかにも園児のお弁当って感じです。
これにちょっぴりデザート付き。

あ、よく考えたら野菜まったく入れなかったな。
その点も含め、さぞ喜んで食べていることでしょう。
あーおもしろかった。
2013年 10月 28日 ( Mon)
2013年 10月 25日 ( Fri)
先日のおもしろ市にはお洋服は持っていかなかったんですが、
次はママフリなので、ちびっ子服も少し持っていくかなぁと
まずは1枚作りました。

pipicoのTomotomoさんのパターン、おんなのこラインハーフパンツ。
りこが小さいときにとってもお世話になったパターンで、
とっても可愛くてお気に入りのカタチなんですが、
少しアレンジして裾に結構なヒラヒラを付けてみました。
生地はふんわりダブルガーゼ。
小さいお子さんにも優しいです。
というか私が好きなだけですが・・。
ちんまり小さいですが、おしりにイチゴポケット付けました。
ちびっ子にはちょっと丈長めになってしまったかしら・・。
ママフリまで何枚かお洋服も増やそうと思います。
当日、どうか晴れますように!
***************************
☆ ママフリ ☆
日時 11月6日(水)
10時~14時
場所 アグリピア高岡
(高岡市西藤平蔵234)
***************************
次はママフリなので、ちびっ子服も少し持っていくかなぁと
まずは1枚作りました。

pipicoのTomotomoさんのパターン、おんなのこラインハーフパンツ。
りこが小さいときにとってもお世話になったパターンで、
とっても可愛くてお気に入りのカタチなんですが、
少しアレンジして裾に結構なヒラヒラを付けてみました。
生地はふんわりダブルガーゼ。
小さいお子さんにも優しいです。
というか私が好きなだけですが・・。
ちんまり小さいですが、おしりにイチゴポケット付けました。
ちびっ子にはちょっと丈長めになってしまったかしら・・。
ママフリまで何枚かお洋服も増やそうと思います。
当日、どうか晴れますように!
***************************
☆ ママフリ ☆
日時 11月6日(水)
10時~14時
場所 アグリピア高岡
(高岡市西藤平蔵234)
***************************
2013年 10月 24日 ( Thu)
ママフリに向けて、少しずつ追加して作ってます。
こちらはぷっくりバネポーチ。

キルト芯を入れてふんわりしています。
バネが手元に4本あったので4つ。
今日は子供たちのおやつを珍しく手作り。
コロコロクッキーを(←勝手に命名)作りました。

材料まぜるだけの簡単生地を丸めてワッフルメーカーで焼きます。
するとこんな模様のような焼き目になりとっても可愛い。
お友達に教えてもらったレシピなんですが、うちの子供たちも大好き。
ともに結構前から「また作ってね」と言われてたのをやっと作りました。
子供たち、大喜びで食べてました。
夕方は、ともがお友達と遊んでいてりこが暇そうだったので
お手伝いに誘ってみると大はりきり!
玉ねぎの皮をむき包丁で切って、(←またゴーグルしてた。)
その後ニンジンも皮をむいて切ってくれました。

まだまだ危なっかしい手つきですが頑張りました。
たくさん切って大満足の様子でした~。
よかったよかった。
こちらはぷっくりバネポーチ。

キルト芯を入れてふんわりしています。
バネが手元に4本あったので4つ。
今日は子供たちのおやつを珍しく手作り。
コロコロクッキーを(←勝手に命名)作りました。

材料まぜるだけの簡単生地を丸めてワッフルメーカーで焼きます。
するとこんな模様のような焼き目になりとっても可愛い。
お友達に教えてもらったレシピなんですが、うちの子供たちも大好き。
ともに結構前から「また作ってね」と言われてたのをやっと作りました。
子供たち、大喜びで食べてました。
夕方は、ともがお友達と遊んでいてりこが暇そうだったので
お手伝いに誘ってみると大はりきり!
玉ねぎの皮をむき包丁で切って、(←またゴーグルしてた。)
その後ニンジンも皮をむいて切ってくれました。

まだまだ危なっかしい手つきですが頑張りました。
たくさん切って大満足の様子でした~。
よかったよかった。
2013年 10月 23日 ( Wed)
おもしろ市が終わってちょっと落ち着いてますが、
自分用にルームシューズを作りました。

サイズ違いにも見えますが、同じサイズが2足です。
洗い替え用に。
寒くなってきて室内ではだしも冷たくなってきたので、
前に作ってはいていたのを出してきたんですが、毎日の酷使と洗濯に耐え兼ね、
結構なボロボロ具合になってました。
それで前のフリースの残りで作ったという訳です。
なので色も模様も形もまったく一緒。
でもこれで冬をぬくぬくで越せそうです。
すごく寒かった時期もあったのに最近はまたそうでもなく。
今日はお天気も良くて日差しは暑いくらいです。
お庭のポリゴナム、ひとつふたつだったのがたくさんになり、
ぽちぽちとピンクのつぶつぶが可愛いです。

ママフリまであと2週間。
少しずつまた作品を増やして臨もうと思います。
自分用にルームシューズを作りました。

サイズ違いにも見えますが、同じサイズが2足です。
洗い替え用に。
寒くなってきて室内ではだしも冷たくなってきたので、
前に作ってはいていたのを出してきたんですが、毎日の酷使と洗濯に耐え兼ね、
結構なボロボロ具合になってました。
それで前のフリースの残りで作ったという訳です。
なので色も模様も形もまったく一緒。
でもこれで冬をぬくぬくで越せそうです。
すごく寒かった時期もあったのに最近はまたそうでもなく。
今日はお天気も良くて日差しは暑いくらいです。
お庭のポリゴナム、ひとつふたつだったのがたくさんになり、
ぽちぽちとピンクのつぶつぶが可愛いです。

ママフリまであと2週間。
少しずつまた作品を増やして臨もうと思います。
2013年 10月 21日 ( Mon)
つぎはぎと言うと聞こえが悪いですね(笑)。
何種類かの生地をパッチした、シュシュです。

在庫が青系が多かったので、今回作ったのはピンク系多し。
レースやチロルテープで少し飾りました。
そして昨日、『八丁道おもしろ市』が無事終了しました。
祈りも通じず、予報通りの1日中雨だったんですが、まぁ頑張りました。

雨のため人出も少なかったんですが、
それでもたくさんの方が「かわい~」と、見て行ってくれました。
一緒に出店してくれたお友達、お買い上げ下さったみなさん、
どうもありがとうございました。
次は11月の『ママフリ』に出店します。
***************************
☆ ママフリ ☆
日時 11月6日(水)
10時~14時
場所 アグリピア高岡
(高岡市西藤平蔵234)
***************************
ママと子供のための楽しいイベントです。
手作り品の他にも、子供服やおもちゃが格安でゲットできます。
お近くの方はぜひお越しくださいね。
何種類かの生地をパッチした、シュシュです。

在庫が青系が多かったので、今回作ったのはピンク系多し。
レースやチロルテープで少し飾りました。
そして昨日、『八丁道おもしろ市』が無事終了しました。
祈りも通じず、予報通りの1日中雨だったんですが、まぁ頑張りました。

雨のため人出も少なかったんですが、
それでもたくさんの方が「かわい~」と、見て行ってくれました。
一緒に出店してくれたお友達、お買い上げ下さったみなさん、
どうもありがとうございました。
次は11月の『ママフリ』に出店します。
***************************
☆ ママフリ ☆
日時 11月6日(水)
10時~14時
場所 アグリピア高岡
(高岡市西藤平蔵234)
***************************
ママと子供のための楽しいイベントです。
手作り品の他にも、子供服やおもちゃが格安でゲットできます。
お近くの方はぜひお越しくださいね。
2013年 10月 18日 ( Fri)
2013年 10月 16日 ( Wed)
大きめバッグもまた作りました。

A4ファイルがちょうど入るサイズのこのバッグ。
タックを寄せてころんとした形になってます。
デニムのほうには、レースと皮タグを付けました。
写真ではまったくよくわかりませんね。
内布もかわいくって自分も結構お気に入り。
さて余談ですが。
わが家には3匹の金魚がいます。
1匹はうちに来て2年以上もたつジャンボな金魚。
2年前の夏のお祭りの金魚すくいの金魚です。
そしてあとの2匹は、ホームセンターに行ったときに
ともが自分のお小遣いで買ったチビ金魚。

今までも何度か金魚を買ったりしましたが、
買うときは「自分でお世話するから」と言っていても、
結局いつも私がやっていました。
子供にさせるのも若干めんどくさくもあり・・ですが。
それが今回は何だかやる気満々で、
毎日のエサやりに水替えも自分でやってます。
水替えするときは前日か朝のうちに水を汲み置きしておくのですが、
それも教えたらちゃんと前もって汲んでおき、せっせと水替えしてます。
そして何をきっかけに思いついたのかわかりませんが、
金魚の健康チェック表を作り、元気があるか、おかしなところがないか、
など、自分で作った項目に毎日〇を書き込んでます。
その様子にパパと2人で感心。
本人も、今回はちゃんとお世話をできているということに誇りを持ち、
すごく満足している様子です。
些細なことですが、自分のお仕事があるというのはいいなぁ、
と思う母です。

A4ファイルがちょうど入るサイズのこのバッグ。
タックを寄せてころんとした形になってます。
デニムのほうには、レースと皮タグを付けました。
写真ではまったくよくわかりませんね。
内布もかわいくって自分も結構お気に入り。
さて余談ですが。
わが家には3匹の金魚がいます。
1匹はうちに来て2年以上もたつジャンボな金魚。
2年前の夏のお祭りの金魚すくいの金魚です。
そしてあとの2匹は、ホームセンターに行ったときに
ともが自分のお小遣いで買ったチビ金魚。

今までも何度か金魚を買ったりしましたが、
買うときは「自分でお世話するから」と言っていても、
結局いつも私がやっていました。
子供にさせるのも若干めんどくさくもあり・・ですが。
それが今回は何だかやる気満々で、
毎日のエサやりに水替えも自分でやってます。
水替えするときは前日か朝のうちに水を汲み置きしておくのですが、
それも教えたらちゃんと前もって汲んでおき、せっせと水替えしてます。
そして何をきっかけに思いついたのかわかりませんが、
金魚の健康チェック表を作り、元気があるか、おかしなところがないか、
など、自分で作った項目に毎日〇を書き込んでます。
その様子にパパと2人で感心。
本人も、今回はちゃんとお世話をできているということに誇りを持ち、
すごく満足している様子です。
些細なことですが、自分のお仕事があるというのはいいなぁ、
と思う母です。
2013年 10月 14日 ( Mon)
今回もこれ作りました。
ステンドグラス風のインテリアフレーム。

いつもと同じように模様入りのガラス用シートを貼り、
こんな感じに仕上がりました。
光に透けるとこんな感じに。

さてさて秋晴れが続きお外が気持ちいい季節。
鉢に植えていた子持ち蓮華に花のようなものが出現しました。
これ花だよね?

去年もあったのかなぁ。
忘れてしまいました。
そして花壇のグランドカバーに植えているヘビイチゴにも花が。
この時期にも花が付くとは知りませんでした。

でも今はひとつだけ。
これからぽつぽつ咲くんでしょうか。
そして種まきしていたルピナス。
いくつか芽が出て本葉も出てきました。

5枚葉っぱでかわいい。
初めて育てるのでドキドキですが、ちゃんと育って花を咲かせてくれるといいな。
ステンドグラス風のインテリアフレーム。

いつもと同じように模様入りのガラス用シートを貼り、
こんな感じに仕上がりました。
光に透けるとこんな感じに。

さてさて秋晴れが続きお外が気持ちいい季節。
鉢に植えていた子持ち蓮華に花のようなものが出現しました。
これ花だよね?

去年もあったのかなぁ。
忘れてしまいました。
そして花壇のグランドカバーに植えているヘビイチゴにも花が。
この時期にも花が付くとは知りませんでした。

でも今はひとつだけ。
これからぽつぽつ咲くんでしょうか。
そして種まきしていたルピナス。
いくつか芽が出て本葉も出てきました。

5枚葉っぱでかわいい。
初めて育てるのでドキドキですが、ちゃんと育って花を咲かせてくれるといいな。
2013年 10月 11日 ( Fri)
2013年 10月 10日 ( Thu)
季節がらこんなのもいいかなぁと、マフラー作ってみました。

表はニット、裏はボアを使ってます。
くるっと巻いて通すだけなので小さい子でも簡単。
ボアはやわらかくてふわっふわです。
久しぶりにASHIATOYAさんのタグとか付けてみました。
可愛くできたかな??

気が付けば、おもしろ市まであと10日。
あっという間に当日を迎えてしまいそう。
もう少しがんばって作品を増やしたいと思います。
***************************
☆ 高岡・八丁道おもしろ市 ☆
日時 10月20日(日)8時~15時
場所 国宝瑞龍寺前八丁道参道
(高岡駅南口より徒歩10分)
***************************
がんばるぞー。

表はニット、裏はボアを使ってます。
くるっと巻いて通すだけなので小さい子でも簡単。
ボアはやわらかくてふわっふわです。
久しぶりにASHIATOYAさんのタグとか付けてみました。
可愛くできたかな??

気が付けば、おもしろ市まであと10日。
あっという間に当日を迎えてしまいそう。
もう少しがんばって作品を増やしたいと思います。
***************************
☆ 高岡・八丁道おもしろ市 ☆
日時 10月20日(日)8時~15時
場所 国宝瑞龍寺前八丁道参道
(高岡駅南口より徒歩10分)
***************************
がんばるぞー。
2013年 10月 08日 ( Tue)
カラフルなWガーゼでハンカチを作りました。

在庫が地味めのが多かったので、新しく作ったのはハデめに。
裏はあっさり柄です。

さて。
昨日は学習発表会の代休で、ともが休みでした。
りこが幼稚園に行くまでは2人でうるさく遊んでいたのですが、
りこが行ってしまうととたんにつまらなくなったようで、こんな感じに。↓

だらっとテレビを見ています。
なんだかその違いが歴然でおもしろかったです。
この後は私とともの2人でサイクリング。
行きたい2か所の場所が家から正反対の方向だったのですが、
はしごしようということになり結構な長旅に。
途中、川に魚がいるのをみつけてみたり、
なんだかんだで3時間ほど出かけてました。
先日りこが種をまいた大根は4日ほどで芽を出し、
無事に育っています。

花壇のほうには今年もポリゴナムが花を付けてます。
ポコポコといくつも出てきて可愛らしく咲いてます。

それからこっそり植えてあるヤブランも花を付けました。
ブドウみたいでこっちも可愛い。

砂利に残っていた青じそも、気が付けば花が咲いてます。
小さな花だけど、よく見ると結構かわいいんだな。


在庫が地味めのが多かったので、新しく作ったのはハデめに。
裏はあっさり柄です。

さて。
昨日は学習発表会の代休で、ともが休みでした。
りこが幼稚園に行くまでは2人でうるさく遊んでいたのですが、
りこが行ってしまうととたんにつまらなくなったようで、こんな感じに。↓

だらっとテレビを見ています。
なんだかその違いが歴然でおもしろかったです。
この後は私とともの2人でサイクリング。
行きたい2か所の場所が家から正反対の方向だったのですが、
はしごしようということになり結構な長旅に。
途中、川に魚がいるのをみつけてみたり、
なんだかんだで3時間ほど出かけてました。
先日りこが種をまいた大根は4日ほどで芽を出し、
無事に育っています。

花壇のほうには今年もポリゴナムが花を付けてます。
ポコポコといくつも出てきて可愛らしく咲いてます。

それからこっそり植えてあるヤブランも花を付けました。
ブドウみたいでこっちも可愛い。

砂利に残っていた青じそも、気が付けば花が咲いてます。
小さな花だけど、よく見ると結構かわいいんだな。

2013年 10月 05日 ( Sat)
先日りこが幼稚園のお芋ほりにも行ってきたんですが、
わが家でも今日お芋ほりをしました。
スーパーで買ってきた五郎島金時のお芋を水栽培(?)で芽を出し
インテリアグリーンとしてカウンターに飾ってたんですが、
それをチョキンと切って苗にしてお庭に植えていたものです。
たった半分のお芋からこれだけのお芋がとれました。

細いのやチビ芋もありますが、まぁまぁ立派では?
子供たちが掘ったので、折れてしまったものや
スコップでザクッとやってしまったものもあります。

スーパーで売ってるのとは違って、
お芋からもたくさんの根っこが出てるんですね。
掘ってると、春のほり残しらしいジャガイモが2~3個出てきたり、
ケラやハサミムシが出てきたりして、子供たち盛り上がってました。
またお料理して食べようと思います。
先日の雨上がり。
オダマキの葉っぱの上に水玉がコロンと乗っていて、
キレイに撮ることができました。

雨上がりの庭もきれいなんですね。
わが家でも今日お芋ほりをしました。
スーパーで買ってきた五郎島金時のお芋を水栽培(?)で芽を出し
インテリアグリーンとしてカウンターに飾ってたんですが、
それをチョキンと切って苗にしてお庭に植えていたものです。
たった半分のお芋からこれだけのお芋がとれました。

細いのやチビ芋もありますが、まぁまぁ立派では?
子供たちが掘ったので、折れてしまったものや
スコップでザクッとやってしまったものもあります。

スーパーで売ってるのとは違って、
お芋からもたくさんの根っこが出てるんですね。
掘ってると、春のほり残しらしいジャガイモが2~3個出てきたり、
ケラやハサミムシが出てきたりして、子供たち盛り上がってました。
またお料理して食べようと思います。
先日の雨上がり。
オダマキの葉っぱの上に水玉がコロンと乗っていて、
キレイに撮ることができました。

雨上がりの庭もきれいなんですね。
2013年 10月 01日 ( Tue)
| ホーム |